コンビニ印刷でらくらくゲット
チアプリント
 購入方法
HOW TO PURCHASE
ご利用のコンビニを選び、利用方法をご覧ください。
商品番号を入力プリントする方法
商品番号を入力プリントする方法
商品番号を入力プリントする方法
購入方法 – セブンイレブン
STEP1
マルチコピー機の液晶画面をタッチ
画面に触れると、メニューが表示されます。
画面が暗い場合は、軽くタッチすることで起動します。
STEP2
「プリント」を選択
メニュー画面の中から「プリント」のボタンを探し、タッチして選択します。
STEP3
「コンテンツプリント」を選択
各種プリント方法が表示されるので、
「コンテンツプリント」をタッチします。

これは、指定された商品番号を入力して
プリントする際に使用する機能です。
STEP4
「eプリントサービス」を選択
「eプリントサービス」の項目を選択すると、
チアプリントなどのオンラインサービスで提供されているコンテンツを印刷できる画面へ進みます。
STEP5
「商品番号入力」を選択
ここで、購入したコンテンツの番号を入力するための 画面に移動します。
「商品番号入力」のボタンをタッチしてください。
STEP6
商品番号を入力
事前に『チアプリント』で取得した商品番号を、画面上のテンキーを使って入力します。
間違えないように確認しながら入力しましょう。
STEP7
表示された商品を選択
入力した商品番号に該当するコンテンツが表示されるので、内容を確認し、正しければ選択します。
STEP8
「次へ進む」を選択
商品のプレビューや詳細情報が表示されるので、内容を再確認し、問題なければ「次へ進む」をタッチします。
STEP9
「プリントスタート」を選択
表示された金額分の料金をマルチコピー機に投入します。
お金を入れると、「プリントスタート」のボタンが押せるようになるので、タッチして印刷を開始してください。
以上でプリントが完了します。出力された印刷物を忘れずにお持ち帰りください!
購入方法 – ファミリーマート
STEP1
マルチコピー機の液晶画面をタッチ
画面に触れると、メニューが表示されます。
画面が暗い場合は、軽くタッチすることで起動します。
STEP2
「プリント」を選択
マルチコピー機のタッチパネル画面の右下にある青色のボタンを押します。
STEP3
「eプリントサービス」を選択
画面右側のメニューにある
コンテンツサービス」の一覧から、
「eプリントサービス」を選択してください。
STEP4
「コンテンツ番号入力」を選択
コンテンツを特定するための番号を入力する画面に 進むため、左上に表示される
「コンテンツ番号入力」を選びます。
STEP5
「次へ」を選択し購入
事前に確認したコンテンツ番号を入力し、
「次へ」を押して内容を確認した後、
購入手続きに進みます。
以上でプリントが完了します。出力された印刷物を忘れずにお持ち帰りください!
購入方法 – ローソン
STEP1
マルチコピー機の液晶画面をタッチ
画面に触れると、メニューが表示されます。
画面が暗い場合は、軽くタッチすることで起動します。
STEP2
「eプリントサービス」を選択
画面右側のメニューにある
「コンテンツサービス」の一覧から、
「eプリントサービス」を選択してください。
STEP3
「コンテンツ番号入力」を選択
コンテンツを特定するための番号を入力する画面に進むため、左上に表示される
「コンテンツ番号入力」を選びます。
STEP4
「次へ」を選択し購入
事前に確認したコンテンツ番号を入力し、
「次へ」を押して内容を確認した後、
購入手続きに進みます。
以上でプリントが完了します。出力された印刷物を忘れずにお持ち帰りください!
お支払いについて
店舗でプリントする際、プリント料金(対応料金10 円玉/50 円玉/100 円玉/500 円玉/1,000円札)が必要です。
マルチコピー機付属のコインベンダーへプリント料金を投入してください。
用紙について
各コンテンツには、用紙サイズがあらかじめ設定されています。
サイズ欄/用紙サイズ欄に、L判/2L判と記載があるものは、フォト用紙にプリントされます。
A3/A4/B4/B5と記載されているものは、普通紙にプリントされます。
A4光沢紙と記載があるものは光沢紙にプリントされます。
フォト用紙、普通紙、光沢紙のいずれも、店舗備え付けのマルチコピー機専用用紙です。
L判は89mm×127mm、2L判は127mm×178mmの大きさで出力されます。